fc2ブログ
 
■プロフィール

トリオン

Author:トリオン
2019年8月から英語を勉強中の元サラリーマン。目標は70歳になるまでにTOEIC 満点と大きいが、まずは英語力を一歩ずつけていきたい。

■最新記事
■リンク
■月別アーカイブ
■アクセスカウンターです

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■QRコード

QR

途中報告
リスニングでは
「990リスニング特訓」をドリル11までやりました。
part1,2は基本ディクテーションを実施。part3,4はわかるまで繰り返し聞く。
これは結構ハードな学習。一つのドリルをじっくりやると2~3時間かかる。
じっくり聞く力の養成にはなっていると思う。
ただし、ときどき高地から低地におりて模試などやらないと、進展状況がわからず、モチベーション維持が難しい(だって、いくらやってもミニドリルの正解率があまり向上しないのだから)
そこで今は中断して、同じ八島さんの「サラリーマン特急リスニング」を
やっている。
こちらはpart3,4でいうと、3題中2題はほぼ確実にできるようになった。
残る1題が課題。
話の流れはだいたい、聞き取れるようになったが、ピンポイントで聞いてくる「木」問題を聞き逃してしまう。
設問読みが甘いのと、リスニング力が今一つなのと
音源が流れるうちに設問1を解いていると、音源を聞き逃してしまう。
それに語彙力も足りない。
この克服が大きな課題だ。



TOEIC | 11:48:42 | トラックバック(0)
8月22日の公開テストを申し込む
方針を変更。8月22日の公開テストを申し込んだ。
というのは、やはり公開テストという直近の目標がないと、集中して勉強できないからだ。
現在670点ほどの点数を、最低700点台にのせる。できれば800点台をとる。
そのために、土日中心だが、集中してTOEIC対策の勉強を行う。
8月に目標達成すれば、次は大学入試の英語の勉強を始める。
というのは、将来に塾の英語の教師として、中高生を教えるための実績を作るためだ。
最悪の場合、今の仕事は来年3月で終了だ。
だから来年3月までには、有名大学の英語の試験で合格点をとるほどの実力をつけなければならない。
これは、TOEICと違って、40年ほど前に大学受験に合格した実績があるので、非現実的な目標ではないと思う。
と、その前にTOEICの勉強。
まずリスニングは、今の330点ほどの実力を380点ほどに伸ばす。
そしてリーでイングは今の340点ほどの実力を430点ほどに伸ばす。

そのために一番は、単語力、そして良く出るフレーズも合わせた語彙力だ。
「金フレ」の復習と、「キクタンTOEIC990」の学習、さらに必要なら「語彙」問題集をやりこむ。

次には、リスニング。これは 八島さんの新著「極めろ! 990点特訓」をやりこむ。
リスニング関連に良く出るシチュエーション、語彙のパターンを多く、自分のものにし、聞く力を上げる。先読みは、設問だけにまず限定して読み、それで聞く方に専念して問題を解けるようにする。

リーディングでは、PART5,6を計20分以内にやりきり、それで8割以上正解できるようにする。
そしてPART7に最低55分の時間を確保し、塗り絵は5題くらいにする。
これで、100題中83題くらいの正解を目指す。

と、書くことは簡単。あとはやるだけだ。




TOEIC | 16:59:44 | トラックバック(0)
韓国模試YBM3 TEST2 さらに難しい
TEST2の結果は、L37 ,R65。
zoom学習会の先生は、TEST2のリスニングは、これまでにない会話シーンや、やりとり、話題などが出てきて難しく、part2についても、かなり考えなければならないやりとりが正解となるなど難しいと言っていました。
それにしても37というのは、ひどい。
公式問題集の2~7のpart3は、ほぼ一通りやり、中には10回ぐらい聞いているのもあるくらいなのに、あれは何だったのか?

ひるんではいられないので、今まで、やらないでいたシャドーイングを、シャドーイングの本を読みながら、まじめにやってみようと思います。
テキストは「決定版 英語シャドーイング」です。
音声を何度も聞いて、わからない会話がなくなるまでやったものの、さらにもう一歩進まないと、このYBM3というやつには太刀打ちできない。






TOEIC | 16:28:32 | トラックバック(0)
韓国模試YBM3は手ごわすぎる
zoomの学習会にあわせて、難しいと評判のYBM3のtest1をやりました。
結果は散々。Lは54(part1から順に5,13,19,17)でRは62(22,12,28)でした。
特に難しかったのはpart2で13/25。間接回答が多かった。
それにpart3,4も散々。設問と答えの文が見慣れないものが多く、先読みができない。
Rはまあまあだが、最後の20題ほど塗り絵でした。
これで7割とるのはかなり大変です。
できなくてあたりまえ、難問を楽しむつもりで気長にやりたいと思います。
それにしても韓国の学生さんたち(?)はよくこんな高レベルの問題をやるなと尊敬します。
日本人は英語というかTOEICに関しては、韓国に負けているなと思う。

YBM3


TOEIC | 13:23:51 | トラックバック(0)
YBM3をやります
さて、今後の学習の方針ですが
1 TOEICは 韓国製模試で手ごわいと評判の「YBM3」をやる。
 これは、「わのさん」のzoom勉強会に参加して、2週間に一度のペースで、LとRを計
 10セット行うもの。YBM3をペースメーカーにして、あとはTOEIC問題集などを随時、やる。YBM3でLとRともに100題中70題以上解けたら、公式テストに応募し受験する。
(70行くまでは公式テストは受けない)
2 時事英語は、できるだけ毎日「JAPAN NEWS」を読む。
  これを柱に、時事英単語の学習などを適時進める。

これでしばらくやっていこうと、思います。




TOEIC | 11:02:30 | トラックバック(0)
次のページ